ちょっと前にかなり流行ったスマートスピーカー。面白そうだけど、でも会話だけで画面がないのはどうもなあ・・・・・と思って様子見でした。
我が家では家族みんなで google calendar を使ってスケジュールを共有しています。しかし、見忘れることも多い。入力した内容が常時表示され、またリマインドしてくれるよう(そうしないと子どもたちが習い事などの予定を忘れがちのため)、電話やインターホンが置かれたエリアの壁にタブレット端末(Google Nexus 7 初代)を貼り付けて予定を常時表示していました。そうとう古い端末ですがこの用途には十分、・・・ところがある日、壁から端末が落ちています。なぜかと見てみると裏蓋が膨らんで外れてしまっていました。はめ込もうと思ってもうまくはまらない、それもそのはず、バッテリーがパツパツに膨張していました。常時充電で何年も使ったから当然かもしれませんが、とにかくこのままでは危ないので代わりを用意することにしました。
調べてみるとちょうど新型の Amazon Fire 7 がまもなく発売されるとのこと。しかもこの型から音声エージェント Alexa に対応しているということで、問いかけたら予定を教えてくれるのもよかろうと、これにしました。お値段、なんと税込み・送料込み 5,980円。届いたパッケージも軽便なもので、店頭なら吊るして売る形態です。でももちろん「Alexa、明日の予定は?」と聞くと家族全員の予定を教えてくれるし(全員のカレンダーを共有した google アカウントを個人用とは別に作っています)、そのとき画面に表示される文字も大きくて便利です。先月末に1週間ほどアメリカからのホームステイの学生を受け入れたのですが、食材の英語名が思い出せない時に教えてもらったりと,意外なことで便利。この端末からスケジュールを入力・変更することも多いので、画面のあるタブレットならではの便利さがあります。技術的には(現在のところは)Google Play ストアなどもインストールできますが、単にスケジュール確認+スマートスピーカー代わりならそこまでしなくても良い感じです。
この Fire 7 を設置して間もなく、なにやら怪しげな?メールが届きました。なんでも、Google Home Mini をタダでくれるというのです。いつものSPAMかフィッシングだろうと捨てようとしましたが,どうも本物っぽい。メールを精査すると怪しいものではなかったのでリンクから手続きし送ってもらうことにしました。
クリックしてから発送までしばらく掛かるということでしたが、実際に1ヶ月近くを要しました。発送はシンガポールから。思ったよりも小さい箱に入って届き、セットアップもあっという間でした。こちらはさすがに本物のスマートスピーカーらしく、音も大きくできるしマイクの感度も高い。ただしやはり画面がないし、音楽の聴き放題サービスにも加入するつもりがないので単体では今ひとつ使いでがありません。
しかし実は、以前に Google Chromecast を購入していたのでした。これはTVに繋いで、撮りためた家族写真を表示する、いわば大型のフォトフレームのようにして使っていました。google photo でアルバムを1つ作り、これを表示するように設定すると、WiFiから参照して表示してくれるので写真を直接入れる手間もなく便利。これが Google Home アプリを経由してスマートスピーカーと連動します。具体的には「OK Google, テレビに○○の動画を流して」というと、それが再生される。便利です。でも地味に一番便利なのは「OK Google, テレビ消して」というと消してくれる点。テレビ自身は Google Home Mini とは連動しないのですが、電源の ON/OFF だけは HDMI 端子経由でコントロールできるようです。チャンネルの変更などもできると便利なのですが、それにはテレビが古すぎる模様。とはいえ、最小限のコストでいろいろと便利になりました。